
概要
効果的な指導法、オンライン指導、AI時代の最先端コンテンツについて様々な視点から今後の数学教育に関する知見を学び合うセミナーとなります。豪華ゲスト陣によるインサイトあふれるコンテンツを多数ご用意しております。
こんな方にオススメ
- 最先端の数学の授業方法に興味がある方
- 数学教育の技術をより高めていきたい方
- 数学の楽しさをより生徒に実感してもらいたい方
こんなことを話します
-
【当日のプログラム】
受付開始 9:30
オープニング 10:00〜10:15 鳩場 通弘 先生、竹内 英人 先生
① 10:20〜10:40 鳩場 通弘 先生
「学力層の幅が広すぎるクラスで全員を満足させる授業」
② 10:45〜11:05 タカタ先生
「お笑い×数学」
③ 11:10〜11:30 小林 隆章 先生
「上品な数学」
④ 11:35〜11:55 香川 亮 先生
「映像授業と数学のミライ」
昼休憩 12:00〜12:45
⑤12:50〜13:10 荻原 洋介 先生
「解けるけど分かっていない基礎の探究ー実験校での微分ー」
⑥13:15〜13:35 坂本 江未 先生
「アウトプットで数学を楽しく!」
⑦13:40〜14:00 酒井 淳平 先生
「探究×数学で未来の授業づくりを考える」
⑧14:05〜14:25 余興
休憩 14:30〜14:50
⑨ 14:55〜15:15 久保 光章 先生
「男子校出身教員による女子校での数学指導」
⑩15:20〜15:40 迫田 昂輝 先生
「バズる授業術〜低学力層をどう鍛えるのか?〜」
⑪15:45〜16:05 竹内 英人 先生
「共通テストから見る正しい数学の学び方」
⑫16:10〜16:40 モノグサ 竹内 孝太朗
「記憶定着は数学においても有効か」
おわりに 〜17:00
懇親会 18:00~20:00
セミナー登壇者
日本数楽共育研究会
竹内 英人 先生(たけうち ひでと)
元愛知県公立高校教諭。 現在は名城大学教職センター教授として、未来の中高の数学の教員を養成している。啓林館の中学、高等学校の数学教科書を著者し、Focus Gold代表執筆者。 その他の著書も多数執筆している。近年は幼児、児童の算数、論理教育にも力を入れている。親子算数教室、STEAM算数教室講師。
鳩場 通弘 先生 (はとば みちひろ)
代々木ゼミナール講師、学びエイド認定鉄人。教師コミュニティ『en』主宰。立命館大学男子ラクロス部コーチ。
登壇者(五十音順)
荻原 洋介 先生(おぎはら ようすけ)
東京学芸大学附属高校勤務。教科書精読の会東京支部長。共著として、『Focus Gold』シリーズ(啓林館)、『数学的思考を磨くIAIIB』(啓林館)、『大学入試正解集』(ホクソム)、他にZ会の通信添削の解説の執筆もしています。高大接続の数学の教材開発に興味があります。
香川 亮 先生(かがわ あきら)
学びエイド認定講師、ラジオパーソナリティー(FMブルー湘南『radio school』)、社会構想大学院大学実務教育研究科教育課程連携協議会 構成委員。 著書に『高校基本大全 数学I A・数学Ⅱ(数学BC・数学Ⅲは今年度刊行予定)』(受験研究社) 『Podcasting mathematics』(desk)。肉が大好き。
久保 光章 先生(くぼ みつあき)
広島女学院中学高等学校 主幹教諭・進路指導部長。教科書執筆や各予備校等の教材や模試製作に携わる。グルメの会広島支部所属。
小林 隆章 先生(こばやし たかあき)
駿台予備学校講師。有限会社賢犬舎代表。大学院在学中より駿台の教壇に立って40年目。駿台東大コースや医系コースの出講とともにテキスト編集責任者も務める。旺文社全国大学入試正解、駿台青本東京大学理科・文科などの執筆にも携わる。他に著作あり。
酒井 淳平 先生(さかい じゅんぺい)
立命館宇治中学校・高等学校教諭(キャリア教育部長)。学校では数学以外の仕事が多く、数学の授業で元気をもらいながら頑張っています。著書に『高等学校新学習指導要領数学の授業づくり』『探究的な学びデザイン 高等学校総合的な探究の時間から教科横断まで』。
坂本 江未 先生(さかもと えみ)
都立高校勤務。教科書精読の会をはじめとするオンラインの勉強会などに参加し、皆さんとの繋がりができました。現在、数学史や数学のカードゲームなどに興味があり、研究を続けています。
迫田 昂輝 先生(さこだ こうき)
河合塾・スタディサプリ講師。教員研修-先生が星-代表。YouTubeチャンネル「数学・英語のトリセツ」(登録者19万人)を運営。著書に『中学数学のトリセツ』シリーズ、『数学のトリセツ(ⅠA・ⅡBC・Ⅲ)』『やさしくひもとく共通テスト数学』
タカタ 先生
数学教師芸人、日本お笑い数学協会 会長。YouTubeチャンネル「スタフリ」「共通テスト数学チャンネル」などで数学動画を多数発信。著書に『笑う数学』『バク速!計算教室』。
竹内 孝太朗(たけうち こうたろう)
モノグサ株式会社 代表取締役CEO、名古屋大学経済学部卒。2010年に株式会社リクルートに入社。2013年から「スタディサプリ」にて高校向けサービスの立ち上げに従事。全国の高校1000校を行脚し、学習到達度測定テスト、オンラインコーチングサービスの開発を行う。2016年に畔柳(CTO)とモノグサ株式会社を共同創業。プライベートでは3児の父であり、休日は子どもと一緒にMonoxerで勉強している。
セミナー詳細
日時
セミナー 2023/3/25(土) 10:00-17:00
・受付開始は9:30からとなります
・途中入場、途中退出も可能です。
・今回はオンライン、アーカイブ配信はありません。 当日の対面講演のみです。
懇親会 2023/3/25(土) 18:00-20:00
会場
●セミナー会場:AP新橋 (東京都港区新橋1-12-9新橋プレイス 3F・4F・5F) Map
・受付は4Fとなります。
・オフライン(会場参加)のみのセミナーとなります。
●懇親会会場:新橋周辺。決定次第、参加者様にご案内をいたします。
参加対象者
・学校、塾、予備校の指導者の方
・教育に関心のある社会人の方
※今回のセミナーは、数学教育に興味のある方に広くご参加いただけるイベントです
参加費
・セミナーのみ参加:2,000円(税込)
・懇親会のみ参加:5,000円(税込)
・セミナー+懇親会参加:7,000円(税込)
支払い方法
クレジットカード、paypal銀行口座振替
※外部サイトpeatixで決済となります
キャンセルポリシー
3月9日(木)まで 0%
3月10日(金)以降 100%
キャンセルの場合は、登録後送られてくるメールに返信をください。
セミナー参加時のご注意
・昼食は各自準備するか、近隣の飲食店でお取りください。
・当日のゴミはお持ち帰りとなりますので、ご協力くださいませ。
お申し込み(参加費有料)
以下のフォームより、お申し込みください。(peatixのサイトに移動します)
なお、お申込み〆切は2023/3/16(木) 00:00となります。